ことりの冒険日記
 
沼津通信の独り立ち
 



料理

簡単に…。

このところお友達のおうちにお邪魔する機会がひよこ達もozも多いので、簡単おやつにはまっています
今はバター、卵なしのクッキー
計量から焼き上がりまで30分強で出来上がってしまうありがたいもの
先日はココア、そして今日は和風な黒糖ゴマ黄な粉。
甘さもその日の気分で調整したり出来るところが手作りのいいところだよね
しかもカロリーオフな感じだからとってもありがたいです
今日の焼き具合はこんな感じです



Wednesday, 25, Feb | トラックバック(0) | コメント(0) | 料理 | 管理

久しぶりにパン作り

明日、ひよこ達の大好きな体操の先生のサッカー教室に参加します
ひよこ1号はもうこれでこの先生のレッスンには出られなくなります
最後だからとひよこ達のお願いで、先生の顔を描いたパンを焼きました。
余った分で動物パンも。明日のお弁当になりますね
久しぶりで、しかもお渡しするほどの力量のないパン…
心配ですが少し柔らかくなるように薄力粉ブレンドで作ってみました
ひよこ達は久しぶりにもかかわらず手順をよく覚えていたし、チョコペンで顔を描いたり、チョコで目や鼻をつけるのが楽しかったらしくあ~っという間に作り上げてしまいました
ただ、作り終わった辺りからozさんちょっと寒気が…
明日のサッカー教室いけるかな
ばあば直伝の黒糖生姜紅茶をたんまり飲んで、暖かいおそばを食べて今日は早めに寝ちゃいます



Thursday, 19, Feb | トラックバック(0) | コメント(0) | 料理 | 管理

フォンダンショコラ

昨晩、フォンダンショコラを焼きました
チョコをふんだんに使い、濃厚な出来に毎回なるもの
お友達にチョコのケーキってブラウニー以外で何が出来る
と聞かれたことがあったので、今回はこれを作りました
紙コップを型にするので、汚れ物も少なくてすむし焼き加減が難しい点を除けば簡単なもの
焼き加減はオーブンの火の当たる場所によって違うけど、焼きすぎるととろりとチョコが出てこなくなってしまうし
ゆるいとだら~んと型からはずした時になってしまいます
何度も作ってオーブンとの相性が必要です
お友達に出したところ大好評
よかった~
でも緑柱に昨晩食べてもらった時は「前も作ってくれたけど、もう少しチョコが少なくてもいいかも。」と言われたので、次回は改良してみます



Thursday, 05, Feb | トラックバック(0) | コメント(0) | 料理 | 管理

手羽先~。

出身が名古屋なので、手羽先をよく揚げます
緑柱も、ひよこ達も大好きなメニューです
実家に帰ったら手羽先を食べに行く訳ではないけど、名古屋飯と言えば手羽先、味噌煮込みうどん、天むすって所ですかね
我が家の手羽先はどちらかと言うと甘めです。砂糖、みりんしょうゆ、にんにく&ごまで揚げた手羽先を絡めて出来上がるもの
お弁当に入れるときはにんにくを少なくしたり、思い切ってなくしちゃったりして…。
その日の気分ですわ…
ひよこ達の食べ具合が本当にすごいので、たくさん揚げるんだけど、今日はちょっと残りました…
揚げすぎ
ozが最近揚げ物をたくさん食べられなくなったせいかもな…。ここにも年を感じてしまう今日この頃です



Sunday, 01, Feb | トラックバック(0) | コメント(0) | 料理 | 管理

金柑シロップ

風邪やインフルエンザが巷で流行っている今日この頃、我が家も例外なく体調不良がやってきました
1号のお咳、2号のお咳&鼻水、緑柱ののどの痛み、そしてozの倦怠感
いやはや困ったものですね
ひよこ達のお咳はひどいものではないので、特製金柑シロップで治しています
薬を飲ますほどではないので…
強いのよ。我が家のひよこ達。ありがた~い!!
金柑シロップ、金柑だって食べられるのに我が家は食べる人はひとりもいません
好きな方に金柑を里子に出すけどね・・・
作り方はあーちゃんに教えてもらったものをそのまま作っています
分量は金柑の重量の25%前後のお砂糖で…。
きんかんを洗って、ヘタを取り切れ目を入れて一度あくを抜くために湯でこぼし、お砂糖と金柑、ひたひたの水を入れて20分強くらい、弱火で煮るのみ
金柑は緑柱の実家のものだから、傷む前に洗って、冷凍保存しておきました
後2回分はあるから、この冬中使えるかな。
病院に行って、他の風邪菌をもらうより、出来るところで予防&民間療法を駆使して乗り切りたいものです



Friday, 30, Jan | トラックバック(0) | コメント(0) | 料理 | 管理


(13/19ページ)
最初 9 10 11 12 >13< 14 15 16 17 18 最後